管理職向けパワハラ防止研修
受講者インタビュー
【業種】商社
【役職】管理職
【研修】管理職向けパワハラ防止研修
※ご本人・組織の承諾を得て掲載しております。
管理職向けパワーハラスメント(以下パワハラ)防止研修を受けたTさん。研修開始からしばらくすると突然立ち上がり「先生、ちょっと電話かけてきます」と部屋から出ていってしまった。戻ってきたTさんが皆さんに伝えた驚愕の事実について語っていただきました。
Q:Tさんがどのような研修を受けたかお話ししてください。
T:管理職向けパワハラ防止研修でした。管理職だけが集められ5班くらいに分かれ、講義形式とグループワーク形式で実施されました。
Q:管理職向けパワハラ防止研修を受けるにあたり、何か感じることはありましたか。
T:非常に忙しい職場で2時間も研修に時間を割くことは面倒だと感じていました。以前もパワハラ研修に参加しましたが、どれもこれもネットなどでも見られるような内容で、わざわざ忙しい時間を使ってまで参加する意味はないと思っていました。今回もまた、研修はありきたりの内容になるのだと思っていましたので、研修に参加したいとは正直思っていませんでした。これは他の管理職も同じ思いだったのではないでしょうか。
Q:実際に管理職向けパワハラ防止研修を受けてみていかがでしたか。
T:講師(代表理事)が話し始めた途端に、空気が一変したのを感じました。それまでは、自分も含めやる気のない(笑)管理職の集団でしたが、講義が進むにつれ参加者の顔つきが変わり、積極的に聞く姿勢になる人が多かったです。
Q:なぜ、管理職の人たちの受講する姿勢が変化したのだと思いますか。
T:それは、この研修が、「私たち管理職を責める研修」ではなく、「私たち管理職を守るための研修」であることが分かったからだと思います。そして、講師(代表理事)が携わるパワハラ加害者についての実態を話していただくことで、パワハラ行為が管理職にとって自分事としてとらえていかなければいけない最も重要なリスク管理だと気が付いたからだと考えています。
Q:Tさんが研修中に突然席を外した理由を教えてください。
T:はい。私は正直、自分が部下に対してパワハラ行為をしたことはないと思っていました。ただ、講師(代表理事)の講義を聞くにつれ、自分が“指導だと思っていたこと”が実は状況によっては“パワハラ行為になる可能性がある”ということに気が付き、私の指導を受けてきた部下に謝罪の電話をしに行きました。今まで本当に申し訳ない恥ずかしい指導をしてきたことを謝りました。研修の後でも良いのでは、と思われた方もいたと思いますが、「今すぐに謝りたい」気持ちが先行し、失礼ではありましたが研修中にお時間を頂戴しました。
Q:突然、上司であるTさんからの謝罪を受けた部下の方の反応を教えてください。また、その後の部下との関係に変化などありましたか。
T:部下は、いったい何が起きているのか理解できないようでした。電話をした時は、部下がただ「ありがとうございます。自分こそ未熟な仕事しかできず申し訳ありません。」と言っていたのを記憶しています。研修が終わった後、改めて部下と話しをし、「これからお互いに助け合いながら良い仕事をしていこう」ということになりました。他の部下から相談されることも増え、また私も今までのような“独りよがりの名ばかりの指導”にならないように伝え方などにも配慮したため、チーム内の人間関係も改善し、クライアントからの評価も上がり、結果として今まで以上に会社に貢献できるようになったと思います。
Q:最後に、これからパワハラ防止研修の実施を考えている皆さまへ一言お願いします。
T:講師(代表理事)の講義は、今まで受けた研修の中で一番良かったです。何よりも自分たち管理職のことを考えた講義内容なので、研修中から自分たちの意識が急速に変わっていくのが感じられると思います。「あれはだめ、これはだめ」という研修ではなく、「どうしたら管理職がパワハラ加害者にならないような指導ができるか」ということに焦点を置き講義を進めてくれるので研修後から直ぐに業務に活かすことができます。機会があればぜひ受講されることをお勧めします。
※個人の感想も含まれています。当協会のサービスを受けることで特定の効果が生じることを保証するものではありません。